- 失敗
- Firefoxは、バージョン52.9のため、Tab切り替えExtensionが発見できなかった。
- Chromium-browserは、異常終了後の再起動時の”Restore pages? chromium didn't shut down correctly"の表示を停止させつつ、複数タブを切り替える方法が見つからなかった。1つのタブのみならば、--incognitでOK
- ネット上のコンテンツを、kioskモードで表示する方法を採用
- 用意したもの
- Raspberry Pi3 Model B
- 安定した電源
- HDMIケーブル
- HDMIが接続できるLCD
- Micro SD 4GB
- ネットワークケーブル
- Windows PC + Micro SDのアダプタ(セットアップ用)
- Desktop用イメージのインストール・運用には、4GB Micro SDは容量不足。Liteイメージに、最低限のDesktopとブラウザをインストールする。
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
ダウンロードしたのは、Raspbian Stretch Lite, Release date=2018-11-13, Kernel version=4.14 - SDFormatterでMicro SDをフォーマットし、Win32DiskImagerにて書き込み。
- SSHでセットアップするため、ssh (拡張子無し)というファイル名のファイル(0バイト)をMicro SDのルートに作成
- SSHでログイン
- 初期ユーザ名はpi、初期パスワードはraspberry
- sudo raspi-config コマンドにて設定更新
- "1. Change User Password"にてパスワード変更
- Raspbianの更新
- sudo apt-get update
- sudo apt-get upgrade
- デスクトップのインストール
- sudo apt-get install raspberrypi-ui-mods
- VNCサーバをインストールし、再起動
- sudo raspi-config
- "5 Interfacing Options" >> "P3 VNC"
- sudo reboot
- sudo raspi-config コマンドにて設定更新
- "3 Boot options" >> "B1 Desktop / CLI" >> "B4 Desktop Autologin"
- "3 Boot options" >> "B2 Wait for Network at Boot" >> "No"
- "3 Boot options" >> "B3 Splash Screen" >> "No"
- "4 Localisation Options" >> "I2 Change Timezone" >> "Asia" >> "Tokyo"
- "5 Interfacing Options" >> "P2 SSH" >> "Yes"
- "7 Advanced Options" >> "A1 Expand Filesystem"
- "7 Advanced Options" >> "A5 Resolution" >> "1920x1080"
- Chromeブラウザのインストール
- sudo apt-get install rpi-chromium-mods
- debファイルの依存関係を自動解決するために
- sudo apt-get install gdebi
- TeamViewer Hostをダウンロード、インストール、設定
- Desktopにログイン
- Chromium Web Browserを起動
- https://www.teamviewer.com/en/download/linux/ から TeamViewer Host for Raspberry Pi をダウンロード
- ダウンロードしたファイルを開き、Package Installerでインストール
- Licence Agreementに合意
- TeamViewer Hostを起動し、"Set a personal password"をクリックし、Passwordを設定
- Anydeskをダウンロード、インストール、設定
- https://anydesk.com/platforms/raspberry-pi からAnyDesk for Raspberry Piをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを開き、Package Installerでインストール
- 再起動
- AnyDeskを起動し、"Set password for unattended access..."をクリックし、設定
- MiscellaneousのShow AnyDesk ID instead of aliasをチェック
- Interactive AccessはAllow alwaysを選択
- Unattended Accessは、Enable unattended accessをチェックし、Passwordを入力
- Closeボタンをクリックして設定完了
- Chroniumを設定
- Chroniumを起動
- 表示したいウェブを表示し、拡大・縮小を調整
- Settings の On start-upは、Open a specific page or set of pagesを選び、Use current pagesをクリックして調整
- 2つ以上のtabを順次切り替えて表示させたい場合は、Revolver - TabsというExtensionをインストールし、Auto Startをチェックして、Save
- ~/.config/lxsession/LXDE-pi/autostartファイルを作成し、以下を追記
@chromium-browser --kiosk
- マウスがしばらく動いていないと、マウスカーソルの表示を消すツールunclutterを入れる
- sudo apt-get install unclutter
- ~/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart に以下を追記
- @unclutter
- sudo apt-get upgrade完了時
pi@raspberrypi:~ $ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 3716808 1066952 2465828 31% /
devtmpfs 470116 0 470116 0% /dev
tmpfs 474724 0 474724 0% /dev/shm
tmpfs 474724 18196 456528 4% /run
tmpfs 5120 4 5116 1% /run/lock
tmpfs 474724 0 474724 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 44220 22540 21681 51% /boot
tmpfs 94944 0 94944 0% /run/user/1000
pi@raspberrypi:~ $ - sudo apt-get install raspberrypi-ui-mods完了時
pi@raspberrypi:~ $ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 3716808 1851964 1680816 53% /
devtmpfs 470116 0 470116 0% /dev
tmpfs 474724 0 474724 0% /dev/shm
tmpfs 474724 18200 456524 4% /run
tmpfs 5120 4 5116 1% /run/lock
tmpfs 474724 0 474724 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 44220 22540 21681 51% /boot
tmpfs 94944 0 94944 0% /run/user/1000
pi@raspberrypi:~ $